今日の給食

タイトル
令和2年度11月13日(金)今日の給食
画像
・栗ご飯
・いかの唐揚げ
・煮びたし
・わかめと長葱のすまし汁

*写真の給食は中学年の量です。
お野菜を摂取するのにはサラダやおひたしなどがありますが、寒い季節になると煮びたしの方が食べやすくなります。サラダもおひたしも給食ではゆでているのですが、煮びたしはゆでた野菜を温かいままだし汁でさっと煮ます。野菜の甘みがだし汁とからんでおいしくなります。
いかの唐揚げは一人4~5本ありました。1年生にもとても人気でバットに返された食べ残しのいかをたべてもいいかと尋ねられと・・・担任の先生が報告してくださいました。

いかの唐揚げの作業を行っているところ。片栗粉をまぶし付けているところ。

栗ご飯を換算表にて計測しているところ。高学年のクラスのバットです。
タイトル
令和2年度11月12日(木)今日の給食
画像
・みそラーメン
・ナムル
・温州みかん

*写真の給食は中学年の量です。
みそラーメンにはすりごまを使っています。この食材が味のコクを引き出してくれています。たくさんの学校のみそラーメンを作ってきましたが、すりごまを入れるレシピはここ芝浦がはじめてでした。他のメニューもネーミングは同じでも調味料などのレシピは学校によってまったく違います。芝浦の味を守りつつ他の学校で人気のあったメニューを提供することも味の世界が広がる一歩だと考えています。

忙しく作業に当たっている様子。

ラーメンの玉どりをしているところ。調理室ではたくさんの調理員さんが働いています。
タイトル
令和2年度11月10日(火)今日の給食
画像
・ピザトースト
・野菜のスープ煮
・冷凍りんご

*写真の給食は中学年の量です。
チーズたっぷりのピザトーストでした。チーズに焦げ色を付けると焼きすぎてしまいパンが固くなってしまうので、チーズが溶ける状態で仕上げるようにしました。本校舎1050枚のピザトーストを作るには、下処理から調理、配缶までで13人の調理員さんがかかわっています。単純に計算すると一人で80枚のピザトーストを作っていることになります。

ピザトーストを作っているところ。

85kgのじゃがいもを切っているところ。
タイトル
令和2年度11月9日(月)今日の給食
画像
・ごはん
・和風ハンバーグきのこソース
・ベーコンと小松菜の炒め物
・じゃがいもと玉ねぎの味噌汁

*写真の給食は中学年の量です。
和風ハンバーグはお豆腐のハンバーグです。豆腐と豚肉や鶏肉の挽肉とみじん切りの野菜を混ぜ合わせて焼いています。豆腐がふっくらとして柔らかいハンバーグが出来上がりました。具材が多いので大きなハンバーグでした醤油と砂糖の甘いきのこソースが味のアクセントになっていました。中学年の食べる重量は牛乳を入れて650gくらいです。これ以上になると残食も多くなります。エネルギーと総重量を考慮し、また、前日の残食を見ながら米の量などを調整します。今日は1年生のクラスに入って”一口は食べるようにしてね”というと”僕はいつも全部食べているよ””残したら食品ロスになっちゃうから”と言っていました。一人でも多くの子供が食品を無駄にしないように心がけてくれると嬉しいです。

和風ハンバーグを一つずつ丁寧に丸めています。

焼きあがったハンバーグをバットに並べきのこソースをかけています。

きのこソースをかけて出来上がり。
タイトル
令和2年度11月6日(金)今日の給食
画像
・カレーうどん
・キャベツとコーンのサラダ
・蒸しケーキ

*写真の給食は中学年の量です。
芝浦小学校の給食のうどんは麺とつゆをそれぞれに分けて作っています。煮込みうどんではなく、深皿にめんを入れ温かい汁をかける方式です。煮込みうどんにすると配膳するときには麺が汁をすってしまって汁なしのうどんになってしまいます。この方式では、麺に味がなじむ前に食べることになるので、汁の味を決めるのがとても難しいです。普段の汁よりも少し濃いめの味にします。

カレーうどんのつゆ。最後にネギを入れて仕上げます。

ふっくらと蒸しあがった”蒸しケーキ”
タイトル
令和2年度11月5日(木)今日の給食
画像
・わかめご飯
・鮭のバター醤油焼き
・大根とゆずの浅漬け
・具だくさん味噌汁

*写真の給食は中学年の量です。
鮭は旬の魚です。野菜と同じように魚にも旬があります。これから旬を迎える魚は「鱈・鰤・鮪・わかさぎ」などがあります。鮭は塩鮭に加工され冬の間よく食されます。海の環境も温暖化により不漁が続いています。いまこうして魚を食べられることはとても幸せなことです。お肉の代替えとして大豆ミートがあります。魚の代替えとして魚の形をした大豆ミートが将来できるかもしれません。

鮭の切り身は低学年・中学年・高学年で大きさが違います。40g・50g・60gの切り身になります。写真の切り身は60gです。

色鮮やかな大根とにんじんの浅漬けです。ゆずの香りが冬の到来を感じさせてくれます。四季を感じる日本の和食を視覚や嗅覚などで体感することも食育の目的となっています。
タイトル
令和2年度11月4日(木)今日の給食
画像
・ミルクパン
・カラフルサラダ
・クリームシチュー

*写真の給食は中学年の量です。
朝晩が冷え込み一気に寒くなり始めました。冬は野菜をたくさん使った煮込み料理がおいしくなります。今日はクリームシチュー(ホワイトシチュー)です。シチューのルーは油と小麦粉で作った手作りのルーです。またサラダのドレッシングも油と酢・砂糖・塩・こしょう・おろしたまねぎで作った手作りドレッシングです。

ミキサーにかけられた調味料とおろし玉ねぎを加熱しているところ。水冷してから冷蔵庫で冷やします。

赤と黄色のパプリカを使ったカラフルサラダ。
タイトル
令和2年度11月2日(月)今日の給食
画像
・ご飯
・ジャンボ揚げぎょうざ
・海藻サラダ
・豆腐と小松菜の中華スープ

*写真の給食は中学年の量です。
10月半ばから庄内産直センター(山形県)の”はえぬき”という銘柄の新米を使っています。新米なのでお米を炊くときに水の分量を加減しています。普段はお米に対して1.2倍の水分量ですが、今は1.1倍の水分量で炊いています。炊飯器ではメモリがついているので水をどのくらい入れて炊いているかわかりませんが、メモリがないときは平らに手を入れて手の甲が隠れるか隠れないかくらいの量で炊くとよいです。お米の生産も温暖化によって「白未熟粒」米粒が白く濁る現象が起きているそうです。稲穂が育つ時期に気温が高いと起きやすく、米の等級も落ち、米の値段も下がってしまうそうです。万人がすぐに温暖化に真剣に向き合わないといけないところまできています。

はえぬきのシールが左上に張られています。

納品時には分析報告書が毎回添付されます。
タイトル
令和2年度10月30日(金)今日の給食
画像
・チキンライス
・キャベツのスープ
・かぼちゃのマフィン

*写真の給食は中学年の量です。
明日はハロウィーンです。かぼちゃを使った”かぼちゃのマフィン”を作りました。ホットケーキミックス粉に牛乳の代わりに豆乳を使ってふっくらと仕上げました。粉砂糖をふりかけ甘みを補いました。

バットに並べられたかぼちゃマフィン。

豆乳を使うとよく膨らみます。