今日の給食

タイトル
令和2年度11月30日(月)今日の給食
画像
・チャーハン
・青のりビーンズ
・春雨と豆腐のスープ

*写真の給食は中学年の量です。
チャーハンの豚肉は砂糖と醤油で煮つけてからご飯に混ぜています。少し甘い味がアクセントになっていました。干ししいたけは粗みじんに切ったのですが、エビとグリンピースの苦手な児童が多く、食は進まなかったかもしれません。残食が気になるところです。

柔らかくゆでた大豆。片栗粉を付けてあげます。

素揚げしたじゃがいも。

青のりと塩を混ぜ合わせているところ。
タイトル
令和2年度11月27日(金)今日の給食
画像
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・三色野菜のごま和え
・かきたま汁

*写真の給食は中学年の量です。
ぶりは冬の魚です。成魚になるまでに呼び名が変わるので”出世魚”と呼ばれています。地域によって呼び名が変わりますが、関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→メジロ→ブリの順です。スーパーで見かける呼び名はイナダとブリくらいですが他にハマチの呼び名で売られてもいます。

かきたま汁の卵を投入しているところ。卵専用の黄色のエプロンをして作業にあたります。

かきたま汁の中心温度を確認しています。91.3℃を確認しました。卵は殻の部分にサルモネラ菌が付着していることがあるため、学校給食では85℃1分の確認を行い、食中毒防止のため作業の記録を残しています。


作業ごとにエプロンを変えます。使用するふきんも作業ごとに変わります。

履物も汚染区域・非汚染区域によって履き替えます。
タイトル
令和2年度11月26日(木)今日の給食
画像
・ガーリックフランス
・じゃがいものベーコン煮
・フルーツポンチ

*写真の給食は中学年の量です。
じゃがいものベーコン煮にはブロッコリーを使っています。ブロッコリーはビタミンB、ビタミンC、カロテンや鉄分を多く含んでいて野菜の王様です。野菜の中でも飛び切り栄養価が高いです。旬は冬です。ゆでたり、いためたり、スープの具としてもよくつかわれます。マヨネーズにカレー粉などの調味料を加えてアレンジするとたくさん食べられます。

ブロッコリーを小房に分けて切っているところ。エプロンは青エプロン(下調理専用)です。

ソフトフランスパンにガーリックバターを塗っているところ。使い捨てビニールエプロンにラテックス手袋をつけて作業にあたっています。

洗い物の作業時には白のビニールエプロンに白の長靴をはきます。
タイトル
令和2年度11月25日(水)今日の給食
画像
・豚の生姜焼き丼
・和風サラダ
・えのきと小松菜のすまし汁

*写真の給食は中学年の量です。
小松菜とほうれん草には鉄分が含まれています。ほうれん草は葉が柔らかく熱を加えると黒くなりやすいため、給食では小松菜が重宝されています。給食に使う小松菜は指定業者から年間を通して同じ値段で納品してもらっています。鉄分は成長期に特に必要な栄養素です。鉄分を多く含む食品を積極的に取るようにしましょう。
鉄分を多く含む食品には肉類やレバー、かつお・まぐろの他にシジミ・あさり・ひじき・大豆などがあります。

炊きあがりのご飯の温度を測っています。91.9℃  すべての釜の温度を測り記録しています。

和風サラダの中心温度を測っています。10.6℃ 
タイトル
令和2年度11月24日(火)今日の給食
画像
・スパゲティビーンズミート
・パリパイサラダ
・りんご(王林)

*写真の給食は中学年の量です。
昨日11月23日は勤労感謝の日でした。11月の給食目標も”感謝の気持ちで食事をしよう”です。給食が出来上がるまでにはたくさんの人の働きがあって出来上がります。11月の給食のホームページは調理員さんの働く姿を多くUPしました。本校舎は食数が多いため調理員さんは平均15・6名で給食を作っています。朝も早くから食材の受け入れのため7時過ぎには登校しています。調理員さんと話す機会があったら、感謝の気持ちを伝えてみてください。

青リンゴの代表王林を使いました。青森県産の王林です。

王林の皮をむく作業には8名の調理員さんが携わっています。
タイトル
令和2年度11月20日(金)今日の給食
画像
・ご飯
・塩肉じゃが
・豆腐ふと油揚げの味噌汁
・温州みかん

*写真の給食は中学年の量です。
今日は肉じゃがに本校舎だけで116kgのじゃがいもを使いました。じゃがいもはピーラーという機械で皮をむき、芽とりをして、厚いちょうに切ります。芽とりをするのはじゃがいもの芽にはソラニンという天然の毒性を持った物質が含まれていて大量に摂取すると食中毒を起こすからです。学校給食ではソラニンによる食中毒の報告は上がっていません。自分で食事を作るようになったら、気を付けるようにして下さい。

じゃがいもは空気に触れると色が変わってしまうので、水の中に入れておきます。

塩肉じゃがを配缶している様子。
タイトル
令和2年度11月19日(金)今日の給食
画像
・ゆかりご飯
・鶏肉の香味焼
・磯和え
・けんちん汁

*写真の給食は中学年の量です。
今日はゆかりご飯です。ゆかりには妹が二人いて3姉妹だということを知っていますか?長女の”ゆかり”はしそご飯用、次女の”かおり”は青じそふりかけ、三女の”あかり”はピリ辛たらこです。遊び心のある商品ですね。かおりとあかりも試食してみたいと思います。

総勢8名でけんちん汁に入れる里芋を切っているところ。里芋にはぬめりがあるので包丁で手を切らない様、切裁は集中して行います。

焼きあがった鶏肉の香味焼をバットに並べているところ。
タイトル
令和2年度11月18日(木)今日の給食
画像
・揚げパン
・ポトフ
・アップルゼリー

*写真の給食は中学年の量です。
今日はグラニュー糖と三温糖の揚げパンです。揚げパンは人気のメニューですが、毎月登場するとありがたみもなくなってきます。学期に1度のお楽しみのメニューとすると、待ちに待ったということで、朝からテンションが上がります。子どもたちは学期に一度ではなく毎月でもテンションは上がるのでしょうね。

クラスの配膳台に食器を準備しているところ。

調理で使ったボールやかごなどの洗い物をしているところ。午前中にはたくさんの洗い物が出ます。子どもたちの給食の食器が戻ってくるまでに洗い終えます。忙しい時は調理員さんの食事の時間が短くなる時も多々あります。 
タイトル
令和2年度11月17日(火)今日の給食
画像
・ご飯
・タラのマヨネーズ焼き
・小松菜のおひたし
・豆腐となめこの味噌汁

*写真の給食は中学年の量です。
タラのマヨネーズ焼きはタラに下味をつけてマヨネーズ・生クリーム・牛乳・みじん切りにしたたまねぎ・パセリを混ぜてそれを魚にかけてオーブンで焼いています。給食では人気のメニューです。タラは漢字で魚に雪と書きます。字の通り冬の旬の魚です。鍋の具としてよく使われます。

魚を並べているところ。

焼きあがった魚をバットに並べているところ。
タイトル
令和2年度11月16日(月)今日の給食
画像
・ほうとううどん
・かぶときゅうり浅漬け
・チョコチップケーキ

*写真の給食は中学年の量です。
今日はかぼちゃをたくさん使ったほうとううどんです。給食のほうとううどんは煮込まずに冷たい麺にあたたかい汁をかけて食べます。ほうとうは山梨県の郷土料理です。給食では冬至の日のメニューとして組まれることが多いです。また、浅漬けのかぶは今が旬の野菜です。冬の野菜は体を温めてくれる効果があります。

麺をゆでて水冷しているところ。

チョコチップケーキに粉糖をかけているところ。