今日の給食
タイトル
令和2年度2月5日(金)今日の給食
画像
・スパゲティビーンズミート
・グリーンサラダ
・スイートポテト
*写真の給食は中学年の量です。
空気が少し温かく感じ、春を思う日は、さっぱりとした野菜などをざぶざぶ食べたい気持ちになります。今日のグリーンサラダはそんなサラダでした。なぜか水もたくさんのみたくなります。草木が芽吹くのに水が必要なように人の体も水を必要としています。人間も自然の一部なのですね。また今日のスイートポテトには隠し味に白ワインを使っています。誰も白ワインが味に深みを与えているとは思わないでしょう。
蒸したさつまいも。
焼きあがったスイートポテト。
・グリーンサラダ
・スイートポテト
*写真の給食は中学年の量です。
空気が少し温かく感じ、春を思う日は、さっぱりとした野菜などをざぶざぶ食べたい気持ちになります。今日のグリーンサラダはそんなサラダでした。なぜか水もたくさんのみたくなります。草木が芽吹くのに水が必要なように人の体も水を必要としています。人間も自然の一部なのですね。また今日のスイートポテトには隠し味に白ワインを使っています。誰も白ワインが味に深みを与えているとは思わないでしょう。
蒸したさつまいも。
焼きあがったスイートポテト。
タイトル
令和2年度2月4日(木)今日の給食
画像
・セルフフィッシュバーガー
・ゆでキャベツ
・ミニトマト
・ひじきスープ
*写真の給食は中学年の量です。
パン給食は手を使って食べるので新型コロナウイルス感染症対策の観点からバーガー袋を付けています。自分でパンにキャベツと魚をはさんで袋にいれて食べます。ウイルスは手を介して色々なところに付着しています。みんながきちんと手洗いをすることで感染を防ぐことができます。給食の前と後にはしっかりと手洗いしましょう。また今日の真鯛は愛媛県魚業協同組合から提供されたものです。新型コロナにより流通量が減少し売り上げも落ちているとのことで学校給食で使用することにより農林水産省より支援事業費を支給されるというものです。
冷凍の魚は高温にするとパン粉が焦げてしまうため低温で揚げました。思いのほか時間がかかってしまいました。
揚げた魚にソースをかけて配缶しているところ。
・ゆでキャベツ
・ミニトマト
・ひじきスープ
*写真の給食は中学年の量です。
パン給食は手を使って食べるので新型コロナウイルス感染症対策の観点からバーガー袋を付けています。自分でパンにキャベツと魚をはさんで袋にいれて食べます。ウイルスは手を介して色々なところに付着しています。みんながきちんと手洗いをすることで感染を防ぐことができます。給食の前と後にはしっかりと手洗いしましょう。また今日の真鯛は愛媛県魚業協同組合から提供されたものです。新型コロナにより流通量が減少し売り上げも落ちているとのことで学校給食で使用することにより農林水産省より支援事業費を支給されるというものです。
冷凍の魚は高温にするとパン粉が焦げてしまうため低温で揚げました。思いのほか時間がかかってしまいました。
揚げた魚にソースをかけて配缶しているところ。
タイトル
令和2年度2月3日(水)今日の給食
画像
・菜の花のそぼろご飯
・煮魚
・かぶときゅうりの即席漬け
・豆腐とえのきのすまし汁
*写真の給食は中学年の量です。
昨日は節分でした。”鬼は外、福は内”の掛け声も今年の我が家では”コロナ外、〇〇は内”となりました。〇〇は自分の願い事を言いました。節分の翌日は立春です。今日は菜の花を使った立春メニューです。旬のかぶもつかいました。春を待ちわびる気持を献立に反映させました。早く春が来てほしいですね。
赤魚を鉄板に並べているところ。皮を下に焼きました。皮がそらないようにと赤い皮に調味料の色を付けたかったからです。
焼きあがった魚。煮汁を絡めながら配缶します。
・煮魚
・かぶときゅうりの即席漬け
・豆腐とえのきのすまし汁
*写真の給食は中学年の量です。
昨日は節分でした。”鬼は外、福は内”の掛け声も今年の我が家では”コロナ外、〇〇は内”となりました。〇〇は自分の願い事を言いました。節分の翌日は立春です。今日は菜の花を使った立春メニューです。旬のかぶもつかいました。春を待ちわびる気持を献立に反映させました。早く春が来てほしいですね。
赤魚を鉄板に並べているところ。皮を下に焼きました。皮がそらないようにと赤い皮に調味料の色を付けたかったからです。
焼きあがった魚。煮汁を絡めながら配缶します。
タイトル
令和2年度2月2日(火)今日の給食
画像
・いわしの蒲焼丼
・五目豆
・豆腐と油揚げの味噌汁
*写真の給食は中学年の量です。
今日は節分です。いわしの蒲焼に五目豆にしました。どうして五目豆なんだろうと思ったかもしれませんが、豆まきの豆が大豆だということと、今月の給食の目標が”正しい箸使いを知ろう”だからです。大豆以外の食材も小角に切ったので黙々と食べているうちに自然と箸使いが上手になったかもしれませんね。大豆つながりで味噌汁も姿をかえる大豆のひとつ”豆腐”と”油揚げ”をつかいました。また嫌い箸について資料をUp
しておきます。ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか?
釜で煮ている五目豆
・五目豆
・豆腐と油揚げの味噌汁
*写真の給食は中学年の量です。
今日は節分です。いわしの蒲焼に五目豆にしました。どうして五目豆なんだろうと思ったかもしれませんが、豆まきの豆が大豆だということと、今月の給食の目標が”正しい箸使いを知ろう”だからです。大豆以外の食材も小角に切ったので黙々と食べているうちに自然と箸使いが上手になったかもしれませんね。大豆つながりで味噌汁も姿をかえる大豆のひとつ”豆腐”と”油揚げ”をつかいました。また嫌い箸について資料をUp
しておきます。ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか?
釜で煮ている五目豆
タイトル
令和2年度2月1日今日の給食
画像
・茶飯
・おでん
・野沢菜炒め
・デコポン
*写真の給食は中学年の量です。
今日のおでんには10種類の具が入っています。ちくわ・ちくわぶ・さつまあげ・がんも・こんにゃく・はんぺん・昆布・うずらの卵・だいこん・にんじんです。あるクラスでは平等にそれぞれの具が入るように給食当番さんが頑張っていました。同じように配食するのはとても大変なことです。でもそう思う気持ちは素晴らしいです。
おでんの具を切っているところ
今日は大釜3釜でおでんを煮ました。
・おでん
・野沢菜炒め
・デコポン
*写真の給食は中学年の量です。
今日のおでんには10種類の具が入っています。ちくわ・ちくわぶ・さつまあげ・がんも・こんにゃく・はんぺん・昆布・うずらの卵・だいこん・にんじんです。あるクラスでは平等にそれぞれの具が入るように給食当番さんが頑張っていました。同じように配食するのはとても大変なことです。でもそう思う気持ちは素晴らしいです。
おでんの具を切っているところ
今日は大釜3釜でおでんを煮ました。
タイトル
令和2年度1月29日(金)今日の給食
画像
・ガーリックバターライス
・ハンガリーアンシチュー
・グリーンサラダ
*写真の給食は中学年の量です。
給食週間の最終日は外国(ハンガリー)料理を取り入れてみました。トマト味をベースにカレー粉と中濃ソースで味付けをし、ブラウンルーでとろみをつけたハンガリアンシチューです。明治22年におにぎりと焼き魚で始まった給食は、パン給食からさらに麺も取り入れられるようになり、その後、米飯給食と様変わりしました。今では地場産物を使ったメニューや各県の郷土料理、外国の有名な料理なども作られるようになっています。食を通じて知らない土地や国のことを学べるとよいです。
大量の玉ねぎ・じゃがいもを切っているところ。
ガーリックバターライスにパセリを混ぜているところ。
・ハンガリーアンシチュー
・グリーンサラダ
*写真の給食は中学年の量です。
給食週間の最終日は外国(ハンガリー)料理を取り入れてみました。トマト味をベースにカレー粉と中濃ソースで味付けをし、ブラウンルーでとろみをつけたハンガリアンシチューです。明治22年におにぎりと焼き魚で始まった給食は、パン給食からさらに麺も取り入れられるようになり、その後、米飯給食と様変わりしました。今では地場産物を使ったメニューや各県の郷土料理、外国の有名な料理なども作られるようになっています。食を通じて知らない土地や国のことを学べるとよいです。
大量の玉ねぎ・じゃがいもを切っているところ。
ガーリックバターライスにパセリを混ぜているところ。
タイトル
令和2年度1月28日(木)今日の給食
画像
・深川めし
・ひじき入り厚焼き玉子
・東京野菜の味噌汁
・イチゴ
*写真の給食は中学年の量です。
今日は東京都の郷土料理と東京産の野菜を使ったメニューです。深川めしはあさりを使ったご飯です。またみそ汁には東京産のにんじん・かぼちゃ・小松菜をつかっています。平成になると、ユネスコの無形文化財に和食が指定され、さらに学校給食でも和食給食がよく提供されるようになりました。そして各地の郷土料理や地場産の野菜を使ったメニューを多く取り入れるようになりました。
焼きあがった厚焼き玉子。
ヘタを切って3槽のシンクで洗ったイチゴ。
・ひじき入り厚焼き玉子
・東京野菜の味噌汁
・イチゴ
*写真の給食は中学年の量です。
今日は東京都の郷土料理と東京産の野菜を使ったメニューです。深川めしはあさりを使ったご飯です。またみそ汁には東京産のにんじん・かぼちゃ・小松菜をつかっています。平成になると、ユネスコの無形文化財に和食が指定され、さらに学校給食でも和食給食がよく提供されるようになりました。そして各地の郷土料理や地場産の野菜を使ったメニューを多く取り入れるようになりました。
焼きあがった厚焼き玉子。
ヘタを切って3槽のシンクで洗ったイチゴ。
タイトル
令和2年度1月27日(水)今日の給食
画像
・ソース焼きそば
・キャベツときゅうりの甘酢和え
・フルーツポンチ
*写真の給食は中学年の量です。
今日は昭和40年代の献立として焼きそばを作りました。学校給食は昭和40年代に入ると、パンのほかに麺も提供されるようになりました。麺はソフト麺と言って、ゆでてあるうどんがビニール袋に入っているものでした。つゆに麺を入れて食べる、つけ麺タイプのうどんです。この学校給食週間にソフト麺の提供も考えましたが、段ボールから取り出しひとつずつアルコールでビニール袋を消毒しないと衛生面が保てないため、今回はソフト麺の提供は見送りました。
甘酢和えは甘さの強いあえ物でした。
みかん缶・もも缶・パイナップル缶を釜に入れてクラスに配缶します。
・キャベツときゅうりの甘酢和え
・フルーツポンチ
*写真の給食は中学年の量です。
今日は昭和40年代の献立として焼きそばを作りました。学校給食は昭和40年代に入ると、パンのほかに麺も提供されるようになりました。麺はソフト麺と言って、ゆでてあるうどんがビニール袋に入っているものでした。つゆに麺を入れて食べる、つけ麺タイプのうどんです。この学校給食週間にソフト麺の提供も考えましたが、段ボールから取り出しひとつずつアルコールでビニール袋を消毒しないと衛生面が保てないため、今回はソフト麺の提供は見送りました。
甘酢和えは甘さの強いあえ物でした。
みかん缶・もも缶・パイナップル缶を釜に入れてクラスに配缶します。
タイトル
令和2年度1月26日(火)今日の給食
画像
・揚げパン
・トマトシチュー
・りんご
*写真の給食は中学年の量です。
今日は学校給食週間2日目です。今日は昭和30年代の給食です。昭和に入ると学校給食はパンを主食とするメニューが多く作られるようになりました。昔は、学校を休んだクラスメイトのためにわら半紙に包んで同じクラスの子がパンを届けてくれていました。実際は硬くておいしく食べられませんでした。そこで、硬くなったパンを柔らかい状態で食べてもらおうと、調理員さんが考案して作ったといわれているのがこの揚げパンです。いまでも給食のNo,1です。
今日の揚げパンはグラニュー糖と三温糖をまぶしています。
缶詰のトマトとトマトピューレ・トマトジュースで作ったトマトシチューです。
・トマトシチュー
・りんご
*写真の給食は中学年の量です。
今日は学校給食週間2日目です。今日は昭和30年代の給食です。昭和に入ると学校給食はパンを主食とするメニューが多く作られるようになりました。昔は、学校を休んだクラスメイトのためにわら半紙に包んで同じクラスの子がパンを届けてくれていました。実際は硬くておいしく食べられませんでした。そこで、硬くなったパンを柔らかい状態で食べてもらおうと、調理員さんが考案して作ったといわれているのがこの揚げパンです。いまでも給食のNo,1です。
今日の揚げパンはグラニュー糖と三温糖をまぶしています。
缶詰のトマトとトマトピューレ・トマトジュースで作ったトマトシチューです。