今日の給食

タイトル
令和2年度3月9日(火)今日の給食
画像
・ぶどうパン
・ホキのチリソースがけ
・野菜スープ
・寄贈りんご(王林)

*写真の給食は中学年の量です。
青森県のつがる弘前農業協同組合のご厚意と築地東京果物商業協同組合および東京シティ青果(株)の協力により、港区立小・中学校に青森のりんごが贈呈されました。りんごの品種は王林です。皮は黄緑色で、香りのよいりんごです。

青森県産の王林です。

ホキを数えてバットに配缶しているところ。身が壊れやすく、揚げる際にとても慎重さが要求されます。
タイトル
令和2年度3月8日(月)今日の給食
画像
・わかめご飯
・肉豆腐
・えのきと小松菜の味噌汁

*写真の給食は中学年の量です。
今日は6年4組のリクエスト給食のわかめご飯です。わかめご飯は本当に人気のメニューです。卒業式の練習で少し遅くなってしまったようですが、十分堪能できたようです。よかったですね。

わかめご飯の素を混ぜたところ。

肉豆腐の豆腐を切っているところ
タイトル
令和2年度3月5日(金)今日の給食
画像
・ご飯
・鮭の塩焼き
・青のりビーンズ
・蒲鉾入り野菜のすまし汁

*写真の給食は中学年の量です。
段々春めいてきました。今日はすまし汁に梅の蒲鉾をつかいました。食で季節をかんじられるとうれしいですね。旬の食材や、季節を思わせる食品は気分がワクワクして食欲がわきます。食は本当に元気の素です。今年度もあとわずかです。残りの給食を味わって食べましょう。今年度は新型コロナ感染症の影響で学校が閉鎖されていたため、給食も食べられませんでした。再開しても給食の時間は守らなくてはならない規則が多く、窮屈に感じたことも多かったと思います。みんなで守ればひそかに楽しい日常が戻ってきます。春はそぐそこ。

釜の中で梅が咲きました。





海ホールの給食の掲示板に給食委員さんが委員会活動として今日の献立を書き込んでくれています。今日はためになることをたくさん書いてくれていました。低学年の子にとってはとてもためになると思います。ありがとう。
赤・黄色・緑を揃えることが、バランスの良い食事をとることにつながります。赤は体をつくるもとになり、黄色はエネルギーのもとになります。また、緑は体の調子を整えてくれます。きちんと覚えていきましょう。
タイトル
令和2年度3月4日(木)今日の給食
画像
・スパゲティビーンズミート
・フレンチサラダ

*写真の給食は中学年の量です。
今日は6年1組のリクエストメニューです。6年1組では主食の第1位を獲得したメニューがスパゲティビーンズミートでした。今日はみじん切りにした玉ねぎ60㎏を1時間かけていためました。茶色いあめ色になるまでつっききりで炒めました。頑張った甲斐はあったようです。

ゆでたスパゲッティに塩コショウをしてオリーブオイルをからめています。

1年6組の児童から頂きました。アニメのキャラクターがつぶやいているそうです。特徴をよくとらえて書かれています。ありがとう。
タイトル
令和2年度3月3日今日の給食
画像
・五目ちらし
・菜の花のすまし汁
・イチゴジャム入り蒸しケーキ

*写真の給食は中学年の量です。
今日はひな祭りメニューです。ちらしずしを作りました。日本の行事はほぼ一か月ごとにあります。また、その行事食も日本の食文化として今も受け継がれています。行事食を大切にするだけで、食生活が豊かになります。せわしない毎日ですが、ホット一息入れられるようにと昔の人は考え、自然に敬意を払って生活していた様子がうかがえます。これからも行事と行事食を大切に考えていきたいですね

海ホールに飾られているお雛様。

五目ちらし寿司。
タイトル
令和2年度3月2日(火)今日の給食
画像
・ピザトースト
・野菜のス^プ煮
・温州みかん

*写真の給食は中学年の量です。
3月は6年生のルクエスト給食もあり、比較的たべやすくて、子どもたちの好きなメニューが組まれています。とは言っても一定数の残食はあります。また、春は胃腸の調子を壊しやすい時です。体調管理・コロナ対策には気を抜かずに取り組みましょう。

ピザトーストの具材をのせているところ

焼きあがったピザトースト。
タイトル
令和2年度3月1日(月)今日の給食
画像
・鶏ごぼうご飯
・大根サラダ
・卵スープ

*写真の給食は中学年の量です。
今日は3年生の児童が〇〇について発表しようという学習で給食についてのインタビューをうけました。どのような器具を使ってつくっていますか?どのようなことを考えながらつくっていますか?などなどたくさんの質問がありました。参考になるかもしれないと思い給食室の調理員さんに協力してもらい写真も撮りました。以下がその写真です。

150㎝の長さのしゃもじで釜の具を炒めたり、混ぜたりします。

釜は大人の人が手を広げたくらいの大きさで直径110㎝ほどあります。子どもだったら3人・4人くらいで手をひろげた大きさです。釜は7基あります。
タイトル
令和2年度2月26日(金)今日の給食
画像
・チャーハン
・イカのマリアナソース
・豆腐の中華スープ
・カルピスゼリー

*写真の給食は中学年の量です。
今日のマリアナソースはイカに片栗粉をつけて揚げ、トマトピューレ・ウスターソース・砂糖・からしで作ったソースをからめました。あまずっぱい味がご飯のアクセントになっていました。さっぱりとしたカルピスゼリーも季節に合った一品となっていました。春はほんのり酸っぱい味を体が欲しているのかもしれません。子どもたちもサラダなどは真冬に比べよくたべています。

片栗粉をまぶして揚げたイカ。

マリアナソースがたっぷりからんだイカ。見た目は少しびっくりしますが、食べるととてもおいしいかったです。

チャーハンには干ししいたけが入っています。干ししいたけ・きのこ類を苦手とする児童はどの学校でも多いです。出汁や香りもよいので給食ではよく使われる食材です。いつか、その良さがわかってくれる日々を待ち続けています。
タイトル
令和2年度2月25日(木)今日の給食
画像
・わかめご飯
・鶏のから揚げ
・パリパリサラダ
・豚汁

*写真の給食は中学年の量です。
今日の献立は6年生の児童が作ったものです。6年生の家庭科で”1食分の献立を工夫しよう”という単元があります。その授業で実際の給食のメニューを参考にしながら、タブレットを駆使してメニューを作成していました。1食分の献立を入力するとおよその数値が表示され不足している食材等を提示してくれます。自分が食べたいメニューのみを組み合わせると栄養に偏りが出来てしまうことが分かったり、エネルギーやたんぱく質などを基準値を満たすように作成することは難しいことだと感じたようです。学校給食は将来、自分で食事を作るときや外食の際にバランスよく組み合わせられるよう、参考になるようにと考えられています。子どもたちの中には自分の作った献立で家族をもてなしたいという感想を書いている子もいました。しっかりと心も育っているのですね。

揚げられたワンタンの皮。

芝浦の唐揚げはジャンボです。皮なし鶏もも肉を低学年は40g、高学年は50g使用しています。
タイトル
令和2年度2月24日(水)今日の給食
画像
・チキンライス
・白菜のミルクスープ
・清見オレンジ

*写真の給食は中学年の量です。
白菜のミルクスープは豆乳と牛乳を使っています。最後に溶かしバターで味を整えています。牛乳だけのスープと違って豆乳を入れることで少しさっぱりとした後味を残してくれます。また、柑橘系のオレンジが毎回食べられずに残ってきてしまうので、今回は切り方を少し工夫してみました。この季節おいしい柑橘類がたくさん出回ります。たべられるおいしいものを無駄にするのはとてももったいないことです。

たくさんの種をもったオレンジでした。種があるだけで食べるのをめんどくさがるようなので、できる限り種を取り除きました。作業時間が倍かかってしまいました。

1/4にスマイルカットしたオレンジをさらに半分にしました。