今日の給食

タイトル
令和元年度2月3日(月)今日の給食
画像
【献立】
・いわしの蒲焼丼
・青のりビーンズ
・けんちん汁
・牛乳

今日は節分にちなんでいわしの蒲焼丼です。節分は大豆をまいて鬼を追い払い、魔よけとしてひいらぎの葉やいわしの頭を玄関に飾ります。また炒った大豆(福豆)を歳の数だけ食べることは年齢と同じ数の福が訪れるようにとの意味があるといわれています。
タイトル
令和元年度1月31日(金)今日の給食
画像
【献立】
・きのこの和風スパゲティ
・キャベツのサラダ
・オレンジケーキ
・牛乳

今日はパン粉を使ったオレンジケーキを作りました。材料は献立表に記載されている通り、生クリーム・カテージチーズ・パルメザンチーズ・卵・パン粉・砂糖・みかんジュースです。オレンジケーキというよりは、チーズケーキに近いですが、オレンジの香りがほのかにしていました。

*写真の給食は中学年の量です。
タイトル
令和元年度1月30日(木)今日の給食
画像
【献立】
・ごはん
・おかかふりかけ
・鯨の竜田揚げ
・磯和え
・ちゃんこ汁

今日は学校給食週間最終日です。今日の給食は昭和30年代の給食でよくたべられていた”鯨の竜田揚げ”です。昔は硬くて食べにくかったのですが、今日の鯨は柔らかくて、臭みもありませんでした。近年の給食は日本全国の郷土料理を盛り込んだり、外国の料理をアレンジしたり、とても工夫して作られています。初めての料理は一口も食べずに見た目で判断してしまいがちですが、味は美味しいことが多いです。長い間続いている給食がこれからもずっと続いて、親子で給食の話ができると食への興味・関心が深まります。また今年はオリンピックもありますので、世界の料理・世界の食文化及び自国の料理にも再び目を向けていきたいと思っています。

*写真の給食は中学年の量です。
タイトル
令和元年度1月29日(水)今日の給食
画像
【献立】
・ごまきなこ揚げパン
・クリームシチュー
・ネーブルオレンジ
・牛乳

今日は今でもダントツ人気の揚げパンです。揚げパンは昭和30年代の後半から給食で作られ始め、昭和40年には全国の学校給食で出されるようになりました。いまではアレンジを加え、きなこ揚げパン・ココア揚げパン・ウグイスきなこ揚げパン・など砂糖やグラニュー等だけのもの以外も人気を集めています。今日はすりごまも使った揚げパンです。

*写真の給食は中学年の量です。
タイトル
令和元年度1月28日(火)今日の給食
画像
【献立】
・深川めし
・五目豆
・東京野菜の味噌汁
・牛乳

今日は東京都の食材を使った給食です。あさりを使った深川めしは江東区深川の郷土料理です。また味噌汁には東京都で栽培されている野菜を使っています。2000年になってからは地場野菜を使って地産地消を推進する給食が作られるようになってきています。

*写真の給食は中学年の量です。
タイトル
令和元年度1月27日(月)今日の給食
画像
【献立】
・チリビーンズライス
・グリーンサラダ
・ピーチゼリー
・牛乳

給食週間2日目は昭和50年代の給食です。米飯給食が始まったのが昭和51年からです。この年代はカレーライスやご飯を使った洋風メニューが主流になっていました。今日はチリビーンズライスです。ドライカレーのトマト味版です。どのクラスも食缶が空でした。

*写真の給食は中学年の量です。
タイトル
令和元年度1月24日(金)今日の給食
画像
【献立】
・ごはん
・焼きのり(味付け海苔)
・鮭の塩焼き
・大根ときゅうりの浅漬け
・具だくさん味噌汁
・ぎゅうにゅう

今日から学校給食週間がはじまりました。最初に出された給食を少しアレンジしてみました。また最初はおにぎりが提供されたということなので、焼きのりをつけてみました。2月の給食目標は正しい箸の持ち方を知ろうなので、ご飯をのりで包んでたべてみるとよいでしょう。のりにご飯をのせて食べている児童が多かったようです。次回は五目豆です。豆をうまくつまめるといいですね。

*写真の給食は中学年の量です。
タイトル
令和元年度1月23日(木)今日の給食
画像
【献立】
・にんじんごはん
・油淋鶏
・中華白菜スープ
・牛乳

油淋鶏は揚げた鶏肉にネギソースをかけたものです。甘酸っぱいソースが食欲をそそります。中華白菜スープは寒い日にはぴったりのスープでした。
タイトル
令和元年度1月22日(水)今日の給食
画像
【献立】
・ピザトースト
・野菜のスープ煮
・ネーブルオレンジ
・牛乳

野菜や果物はビタミンを多く含んでいるので風邪をひきにくくなったり、体の調子を整えて疲れをとってくれます。今日のネーブルオレンジは切り身が大きかったのですが、自分で皮やふさをむいて食べられるようになるとよいです
タイトル
令和元年度1月21日(火)今日の給食
画像
【献立】
・田舎うどん
・はたはたの唐揚げ
・おひたし
・牛乳

ハタハタは骨ごとたべられるお魚です。丸ごと食べることによってあごが発達し、歯も丈夫になります。噛むことは脳に刺激が伝わり脳も活発に働くといわれています。