今日の給食
タイトル
令和2年度10月8日(木)今日の給食
画像
・いわしの蒲焼丼
・わかめときゅうりのさっぱり和え
・吉野汁

*写真の給食は中学年の量です。
今日はいわしの蒲焼丼です。いわしは唐揚げにして甘しょうゆにくぐらせています。どんぶりにはしっぽが右側に来るように盛り付けます。お頭のついた魚などはお頭が左側、尾が右側になるように盛り付けます。(さんまの塩焼きを思い出してみてください)そしてトレーの上の汁は右側、お箸の先は左側にくるようにします。基本的なことですがきちんとセットできるようにしましょう。食事の用意のお手伝いなどをさせると身につきます。
コロナ禍で思うことは、ひとり分量の料理をお膳で食べる習慣は感染予防の観点からも有効だということです。ご家庭での大皿料理を取り分けることなく直に箸でつつくことは避けた方がよいでしょう。

いわしを揚げる油釜。

170度設定がサーモスタットによって一定に保たれています。

揚げて、たれにくぐらせた、”いわし”
・わかめときゅうりのさっぱり和え
・吉野汁
*写真の給食は中学年の量です。
今日はいわしの蒲焼丼です。いわしは唐揚げにして甘しょうゆにくぐらせています。どんぶりにはしっぽが右側に来るように盛り付けます。お頭のついた魚などはお頭が左側、尾が右側になるように盛り付けます。(さんまの塩焼きを思い出してみてください)そしてトレーの上の汁は右側、お箸の先は左側にくるようにします。基本的なことですがきちんとセットできるようにしましょう。食事の用意のお手伝いなどをさせると身につきます。
コロナ禍で思うことは、ひとり分量の料理をお膳で食べる習慣は感染予防の観点からも有効だということです。ご家庭での大皿料理を取り分けることなく直に箸でつつくことは避けた方がよいでしょう。
いわしを揚げる油釜。
170度設定がサーモスタットによって一定に保たれています。
揚げて、たれにくぐらせた、”いわし”