今日の給食
タイトル
令和2年度9月15日(火)今日の給食
画像
・ご飯
・小魚の唐揚げ
・キャベツの辛し和え
・豚汁

*写真の給食は中学年の量です。
今日の小魚はハタハタです。1.2年生は1尾。3年生からは2尾です。唐揚げにして軽くしょうゆをまぶしています。本来ならば低学年は2尾。高学年は3尾です。カラッと揚がっているので食べやすいですが、少し残してしまう児童が多いです。また、辛し和えも一口も口にせずに残している児童が見られます。辛し和えといっても辛いわけではなく、香り程度です。一口でもそれを実感してほしいと思います。食べてみたらおいしかったという料理はたくさんあります。また、10歳ころまでに味覚が発達するといわれています。色々な味を知ることで味覚が発達し、微妙な味もわかりるようになり、食の世界が広がります。

片栗粉をまぶしてハタハタを上げているところ

野菜と辛し醤油を混ぜ合わせたところ
・小魚の唐揚げ
・キャベツの辛し和え
・豚汁
*写真の給食は中学年の量です。
今日の小魚はハタハタです。1.2年生は1尾。3年生からは2尾です。唐揚げにして軽くしょうゆをまぶしています。本来ならば低学年は2尾。高学年は3尾です。カラッと揚がっているので食べやすいですが、少し残してしまう児童が多いです。また、辛し和えも一口も口にせずに残している児童が見られます。辛し和えといっても辛いわけではなく、香り程度です。一口でもそれを実感してほしいと思います。食べてみたらおいしかったという料理はたくさんあります。また、10歳ころまでに味覚が発達するといわれています。色々な味を知ることで味覚が発達し、微妙な味もわかりるようになり、食の世界が広がります。
片栗粉をまぶしてハタハタを上げているところ
野菜と辛し醤油を混ぜ合わせたところ