今日の給食

タイトル
令和2年度7月21日(火)今日の給食
画像
・うなぎの蒲焼丼
・冬瓜とささみのすまし汁
・牛乳

*写真の給食は中学年の量です。
今日は土用の丑の日です。夏のこの時期の丑の日にはうなぎを食べることが日本の食文化では習わしになっています。うなぎはビタミンB1が豊富に含まれていて、熱い夏を乗り切るための栄養満点な食材です。日本の食文化を学んでみると、行事食などは五穀豊穣・子孫繁栄・家族の健康安全などを祈る意味が強く、その日には家族のために食事を作り家族と一緒に食卓を囲み、和みながら、ゆったりとした一日を過ごします。いまの時代はなかなか難しいですが、これを理由に行事の日には家族のために食材を選び、食事を作り、なごやかな日々を過ごしたいですね。1年を通じてある行事食などはまさに”ひと休みしましょう”と考えられているのだと感心します。生活にメリハリをつけて過ごすことの大切さを教えてくれます。行事食をご家庭でも作ることにより、豊かな食生活が送れます。この文化を子供たちも受け継いでいってほしいです。そして今日も無事給食をいただけたことに感謝します。
*今日の献立は食育推進事業による補助金を使用しています。

すまし汁の冬瓜は下処理室で皮をむいてから、調理室でいちょう切りにカットしています。汁に入れるまでの間、異物などが混入しないようラップをかけています。

蒸しあがったうなぎの蒲焼。バットに並べ、さらに特製のたれをかけました。