今日の給食
タイトル
令和2年度7月17日(月)今日の給食
画像
・揚げパン
・肉団子と白菜のスープ
・牛乳

*写真の給食は中学年の量です。
本来ならば今週で1学期が終了するはずでしたが、まだ来週も学校があります。”揚げパンだから頑張って学校へ行く”となってほしくてこのメニューにしました。揚げパンはすこしおまけがありましたので、教室はおかわりで熱気にあふれていました。おかわりはいただきますの前に、マスクをした状態で行います。食べ終わってからおかわりをすると、マスクをし忘れたりと、混乱が生じるからです。基本盛られた給食を減らすこともしません。給食中が一番飛沫感染のリスクが高いです。児童それぞれが感染予防の基本的な行動を身につけなければなりません。

調理員は毎日この手順に沿って手洗いをします。また毎回作業ごとに手洗いをしてから手袋をつけます。作業ごとに毎回繰り返します。手袋も毎回替えます。

180度の油釜でコッペパンを揚げているところ。この後グラニュー糖をまぶします。暑い日にグラニュー糖を使うと砂糖が溶けてしまいます。上白糖は暑い日でも溶けません。砂糖の粒子と温度の関係なのでしょうか?今日のグラニュー糖はぎりぎり溶けずにすみました。
・肉団子と白菜のスープ
・牛乳
*写真の給食は中学年の量です。
本来ならば今週で1学期が終了するはずでしたが、まだ来週も学校があります。”揚げパンだから頑張って学校へ行く”となってほしくてこのメニューにしました。揚げパンはすこしおまけがありましたので、教室はおかわりで熱気にあふれていました。おかわりはいただきますの前に、マスクをした状態で行います。食べ終わってからおかわりをすると、マスクをし忘れたりと、混乱が生じるからです。基本盛られた給食を減らすこともしません。給食中が一番飛沫感染のリスクが高いです。児童それぞれが感染予防の基本的な行動を身につけなければなりません。
調理員は毎日この手順に沿って手洗いをします。また毎回作業ごとに手洗いをしてから手袋をつけます。作業ごとに毎回繰り返します。手袋も毎回替えます。
180度の油釜でコッペパンを揚げているところ。この後グラニュー糖をまぶします。暑い日にグラニュー糖を使うと砂糖が溶けてしまいます。上白糖は暑い日でも溶けません。砂糖の粒子と温度の関係なのでしょうか?今日のグラニュー糖はぎりぎり溶けずにすみました。